
自作スポーツドリンクのコスト
前回の記事ではハチミツやクエン酸などを使ってスポーツドリンクを作ったわけですが、今回はそのコストを計算して市販のスポーツドリンクと比較してみたいと思います。
スポーツドリンクを作る時間は10分足らずなので手間はそれほどかかりませんが、それでも市販品よりも高くついていたら意味が無いですからね。
材料別コスト
それでは、各材料別にかかったお金を見ていきましょう。
水
水については、もしもミネラルウォーターを使ったとするとお金の上ではまず節約にならないと思いますので、水道水を使ったものと仮定して計算します。
水道水のコストは住んでいる地域によって差がありますが、研究所長の住んでいる地域では大体1Lあたり2円くらいでした。
塩分
袋入りの食塩であれば、1kgあたり100~150円くらいでしょう。
重曹は500gあたり300~400円くらいで売っていることが多いと思うので、トータルで5g使うと考えて、合計1.5円で計算してみます。
糖分
料理などに使う普通の砂糖の値段は、1kgで300円くらい。30gに換算すると約10円くらいです。
問題はハチミツを使う場合で、これが本当にピンキリ。
中国産のハチミツなら100gあたり50~100円くらいから買えますが、国産品や「こだわりのハチミツ」のような商品だと100gあたり500円以上の値段と、なんと10倍近い開きがあるのです。
とりあえず今回は研究所長の家の近くで売っていたハチミツ(大体100gあたり100円)を基に計算してみましょう。
50g使うとすると、約50円ということになります。
酸味
クエン酸の場合、試薬として買うと500gで大体1500円くらい。少量で買ったりサプリメントとして販売されているものを買うと値が張りますが、ここでは1g3円で計算しましょう。
3.5g使うと仮定して、10.5円です。
レモン果汁の場合、撮影に使用したものだと150mLで250円くらい。
30mLだと50円くらいということになりますね。
トータルコストの計算
それでは、合計額の計算です。
一番高くつくと考えられるのは、天然の食品であるハチミツやレモン果汁を使った場合。
・水:2円
・塩:1.5円
・ハチミツ: 50円
・レモン果汁:50円
でトータル103.5円となり、これなら手間を考えると市販のスポーツドリンク粉末の方がお得ということになってしまいます。
もしもミネラルウォーターやブランドハチミツを使ったら、さらにセレブなハチミツレモンが出来ることでしょう(笑)。
次に一番安いと考えられる、水以外の全てを粉末で作るパターンです。
・水:2円
・塩:1.5円
・砂糖:10円
クエン酸:10.5円
で、トータル24円です。これはかなり安い!しかも粉末材料はもっと大きなパッケージで購入すればさらに割安になりますから、20円を切るように作ることも十分可能でしょう。
まとめ
やはり天然の食品をそのまま使うと養蜂にかかるコストや水分を含む分の運搬コストがかかり、高くなってしまうので、ハチミツレモン型風スポーツドリンクはお金の節約には不向きと言えるでしょう。
ただ、プロのアスリートでも自前のスペシャルドリンクにハチミツなどを入れる人もいるようなので、天然原料のドリンクを市販のスポーツドリンクと単純に比較することにはちょっと無理があるのかも知れません。
一方、粉末原料だけで作るスポーツドリンクは市販品にくらべてかなり割安。
部活動やサークル活動などで大量に消費する場合は、十分に検討する価値アリだと思います。
(管理人へのご連絡は不要です)