スポーツと肉体改造

スポーツと肉体改造のコンテンツでは、スポーツに適した体造りの方法をはじめとして、競技者向けの情報をまとめたコンテンツを公開しています。

格闘技と筋力トレーニングの関係

格闘技と筋力トレーニングの関係格闘技の実力をアップさせたいという目的で筋力トレーニングに取り組んでいる人も多いでしょう。 相手とパンチやキックを出し合ったり組み合ったりすることによって瞬発力が求められたり、体に強い衝撃が加わる…

>>このページに移動する

スポーツと作用と反作用の関係

スポーツと作用と反作用の関係物理学を勉強したことのある人は分かると思いますが、世の中のすべての力には作用・反作用というものが存在します。 そして、実はこの物理の法則はスポーツの事を考える上でとても重要なものです。 というわけ…

>>このページに移動する

スポーツと作用と反作用の関係2

スポーツと作用と反作用の関係2さて、それでは前のページに続いて、スポーツに作用・反作用がどう影響するかについて見てみましょう。 綱引きと体重 図のように、二人の人物がお互いにロープを引っ張り合っているところを想像してみて下さい…

>>このページに移動する

慣性とスポーツと肉体改造

慣性とスポーツと肉体改造肉体改造とスポーツの関係を考える上で、作用・反作用の法則と同じくらい大切なのが、慣性の法則と呼ばれるものです。 特にパワーとスピードのバランスを考える上で必要な知識なので、スポーツのための肉体改造…

>>このページに移動する

慣性とスポーツと肉体改造2

慣性とスポーツと肉体改造2さて、それでは一つ前のページ「慣性とスポーツと肉体改造」に続いて、慣性の力がトレーニングやスポーツにどのような影響を与えているかについて解説していきたいと思います。 トレーニング負荷と慣性の関係 …

>>このページに移動する

慣性とスポーツと肉体改造3

慣性とスポーツと肉体改造3前のページ、そしてその前のページに引き続き、慣性の法則シリーズをお届けします(笑)。 今回は、より実戦的なスポーツの動きに対して、慣性の力がどのように影響してくるのか?ということや、動作と慣性の力…

>>このページに移動する

本当の土台となる筋肉は?

本当の土台となる筋肉は?スポーツのためのトレーニングは足腰が基本、という表現を聞いたことがある人は多いことでしょう。 実際にこれは多くのスポーツにおいては本当のことで、移動や方向転換、それ以外の動作についても「パワーを生…

>>このページに移動する

走る能力と上半身の筋肉

走る能力と上半身の筋肉短距離では100m走や400m走、長距離では10000m走やマラソンなど、陸上競技で「走る」系の種目で直接力を発揮するのは、何と言っても脚の筋肉です。 しかし、トップレベルの短距離走の選手を見ると、上半身の筋肉…

>>このページに移動する

筋トレとスポーツの能力2

筋トレとスポーツの能力2以前の記事「筋トレとスポーツの能力」では、スポーツで能力を発揮するためには全身の筋トレとスポーツの動作トレーニングを組み合わせる必要があるということを書きました。 今回は、筋トレで鍛える筋力とスポ…

>>このページに移動する

パンチに使う筋肉はどれだ?

パンチに使う筋肉はどれだ?打撃技がある格闘技、たとえばボクシングや空手、総合格闘技などのために筋トレをしている人にとって、パンチ力はとても重要な要素です。 中にはパンチ力を付けることを目的に筋力トレーニングをしている、とい…

>>このページに移動する

※当サイトへのリンクを歓迎いたします。
(管理人へのご連絡は不要です)
PAGE TOP