広背筋・大円筋

データ 広背筋
  • 筋肉の位置:背部の筋→棘腕筋
  • 英語名:Latissimus dorsi muscle

大円筋

  • 筋肉の位置:上肢の筋→上肢帯筋
  • 英語名:Teres major muscle

広背筋・大円筋の位置

広背筋・大円筋は人体の背面側、つまり背中側からわき腹のあたり存在している筋肉です。

広背筋・大円筋が収縮すると、下の図のように上腕部を体(背中側)に向かって引き付ける力が生まれます。

広背筋・大円筋のはたらき

従って腕を体に引き付ける動作、物を引っ張るような動作で強い力を出すためには、広背筋・大円筋の筋力が重要になってきます。

「腕力」というと腕の筋肉を連想する人が多いですが、実際に大きな力を出しているのは広背筋・大円筋のように腕の根元を動かしている筋肉です。

広背筋・大円筋の構造

広背筋はその名のとおり、背中の中央から腰の方にかけて大きく広がっていて、その先端は上腕の骨につながっています。

その少し上の方で広背筋と同様に腕と背中の骨をつなぎ、広背筋の働きを助けているのが大円筋です。

これらの筋肉が収縮すると、上腕の骨が背中側に引っ張られていくことになります。

構造上、広背筋は腕と背中の間のわき腹の部分に負荷が集中しやすく、この部分に強い筋肉痛が起こったり筋肉疲労を感じることが多いようです。

広背筋・大円筋の構造※機能解剖学ソフトウェア「解体演書」の画像を加工して使用しています。

基本的な背中の筋力トレーニング種目では、広背筋・大円筋が一緒に働くことが多いので、通常は一緒に鍛える筋肉と考えておいていいでしょう。

格闘技などではパンチを放った後に腕を引き戻す動作や相手を引き寄せる動作で、水泳では伸ばした腕で水をかく動作などで大いに活躍します。

特に広背筋は背中の筋肉の中では大きな割合を占めているので、逆三角形の体を作りたいという人は必ず鍛えておくべきでしょう。

水泳選手が見事な逆三角形の体をしているのも、この広背筋が発達しているためです。

広背筋・大円筋が大きく発達すると「気をつけ」の姿勢をとったときに腕が体にくっつきにくくなりますが、とくに実害はありません(笑)

大胸筋のトレーニング種目

代表的な筋力トレーニング種目にはラットプルダウンチニングプルオーバーダンベル・ローイングなどがあります。
負荷に抵抗して腕を体に引き付ける動作で鍛えることが可能です。

補助的に使われる筋トレ種目

広背筋や大円筋は補助的に使われるよりも、複合間接種目系の筋力トレーニング種目の主役として活躍することの多い筋肉です。

ちなみに多くの筋トレ種目では、上腕二頭筋が広背筋・大円筋の協働筋(補助)として働きます。

※当サイトへのリンクを歓迎いたします。
(管理人へのご連絡は不要です)
PAGE TOP