サッカーの選手の食事・栄養学

サッカーは野球と同様に、日本で特に競技人口が多いスポーツの一つでしょう。

最近はスポーツジムにもフットサルのための設備があったりするので、競技練習と基礎体力のトレーニングの両方を行うためにジムに通っている人も多いかもしれません。

今回はサッカーの運動特性から、食事と栄養について考えてみたいと思います。

サッカーの運動特性

サッカーの運動特性として特に際立っているのが、その運動量の多さです。

野球などと違って攻守交替がありませんので、前後半の90分間はずっとピッチの上を走り回っている事になります。

サッカーでは豊富な運動量をカバーするだけの栄養が必要になります

ポジションによって運動量の違いもあるものの、ボールの位置を把握しながら動き続けるというのは全ての選手に共通しているわけですから、長時間にわたって動き・頭脳プレーを維持し続けるだけのスタミナが必要です。

また、ボールを奪い合う際にはかなり激しいコンタクト(接触)プレーが頻発するため、怪我をしない体造りのための体造り・栄養摂取も重要になってくるでしょう。

サッカー選手の食事と栄養補給

長時間の運動と脳の働きを支えるためには、何と言っても糖質の補給が欠かせません。
糖質は効率良く筋肉が働き続けるのに必須な栄養素ですし、脳が考えるために直接利用できる唯一のエネルギーでもあります。

このため試合前の食事にはパンやご飯・パスタなどの糖質源を十分に摂り、ハーフタイムにもスポーツドリンクなどで糖質補給を行う事が重要です。

また、さらに効果を上げたい安倍はカーボローディングも並行して行いましょう。

糖質以外の栄養素では、ソイプロテインやカゼインプロテインなど、胃腸に負担がかからないタイプのタンパク質を補給しておくこともエネルギー切れ防止に有効だと言われています。

シチュー

試合後にも肉体疲労を回復させるための栄養補給が必要ですが、疲労によって食欲が低下している場合などは消化吸収力も弱っている可能性が高いので、出来るだけ消化吸収のよい食べ物(煮込み料理や汁物など)を食べるようにしましょう。

体づくりと障害への対策

ボールを奪い合う中での激しい接触で怪我を予防するには、何よりも強靭な体を造る事が大事ですから、筋力トレーニングと並行して必要な量の栄養素をしっかり摂る必要があります。

接触プレー

特に成長期にある選手は「体の成長」と「運動による消費」の両方をまかなうだけのエネルギー量が必用になるため、栄養摂取が十分に行えず線の細い選手も多いようです。

本気で能力向上を望むなら、食べることもトレーニングのうちと考えて、ボールを使った練習と同じくらい食事や栄養摂取にも気を配るようにしましょう。

サプリメント研究室TOPへ
↑ここをクリックすると「サプリメント研究室」のトップに移動できます。

※当サイトへのリンクを歓迎いたします。
(管理人へのご連絡は不要です)
PAGE TOP