大殿筋(大臀筋)

データ
  • 筋肉の位置:下肢帯筋→外寛骨筋→殿筋
  • 英語名:Gluteus maximus muscle

大殿筋の位置

でん部、分かりやすく言うとお尻の部分をカバーしているのが、大殿筋という筋肉です。
大殿筋が収縮すると、下の図のように大腿(太もも)を背中側に向かって伸ばす力が生まれます。

大殿筋のはたらき

だから立ち上がったりジャンプをするような動作や、脚を蹴りだす動作のように脚を使う動作では、大殿筋の筋力が重要になります。

また、下半身を土台として腰から上の骨格が前に傾き過ぎないように支えたり、お尻のあたりの他の組織の位置を正常な位置に保つという役割も果たしています。

大殿筋の構造

骨盤から大腿骨(太ももの骨)の方に向かって伸びている太い筋肉が大殿筋です。

大殿筋が収縮すると大腿骨が体の背中の方に引き寄せられるので、脚が付け根から後に振り出される力が発生するわけです。

外見から分かるように、人体の筋肉の中では太い筋肉なので、比較的大きな筋力を発揮する事ができます。

大殿筋の構造※機能解剖学ソフトウェア「解体演書」の画像を加工して使用しています。

腕の筋力が強くても大胸筋や広背筋が弱いと腕力を発揮できないように、脚を支えている大殿筋が弱いと、仮に他の筋肉が強かったとしてもスポーツなどで力を発揮できない事になってしまいます。

腰部と下半身をつなぐ要になっている筋肉の一つでもあり、俗に言うインナーマッスルである腸腰筋とのバランスも重要です。

筋力が弱まったり腸腰筋とのバランスが崩れると、歩く動作や立った時の姿勢の老化に結びつきやすいのです。

さらに、大殿筋が弱くなるとお尻が全体的に垂れ下がって後姿がだらしなく見えるので、キュッと引き締めるために意識的にトレーニングしておいた方が良いでしょう。

大腿四頭筋のトレーニング種目

スクワットランジレッグプレスなどの筋力トレーニング種目で、大腿四頭筋と一緒に鍛える事ができます。
集中的に大殿筋だけを鍛えたい場合は、ヒップレイズなどの種目が有効です。

設備の整ったトレーニングジムなどに行くと、脚を後に蹴り上げる動作によって大殿筋を鍛えるトレーニングマシン(バットブラスター)などが置いてあったりすることもあります。

補助的に使われる筋トレ種目

デッドリフトやバック・エクステンションなど、背中の筋肉を鍛える筋力トレーニング種目(下半身を土台として上半身に負荷がかかる種目)では、大殿筋が補助的に働きます。

また、大殿筋はウォーキングや階段登りなど日常の動作においても負荷がかかりやすい筋肉の一つです。

※当サイトへのリンクを歓迎いたします。
(管理人へのご連絡は不要です)
PAGE TOP